Teams × フルリモートワークで変化したディスカバリーズの働き方
長引くコロナ禍で企業においては、今、そしてこれからの働き方を模索しているのではないでしょうか。 働き方をテレワークに切り替え、業務のデジタル化を進めるなど、新型コロナの流行で様々な変化が起こりました。これらは、コロナが落…
長引くコロナ禍で企業においては、今、そしてこれからの働き方を模索しているのではないでしょうか。 働き方をテレワークに切り替え、業務のデジタル化を進めるなど、新型コロナの流行で様々な変化が起こりました。これらは、コロナが落…
テレワーク下での情報共有を加速する「ランディングページ」 テレワークで課題となりがちな社内での情報共有。社内の様子が見えづらいテレワーク下では、全社のみならず各部門や取り組みベースの情報発信を積極的に行うことが必要です。…
テレワークでの情報共有、万全ですか? テレワークが普及し従業員同士が離れて働く今、社内の情報共有は万全と言えますか? 日経BPコンサルティング社の調査(*)によると、新型コロナウイルスの影響による社内コミュニケーション課…
みなさんの会社では、普段どのように社内情報をチェックしていますか? 会社や組織が大きくなればなるほど社内情報は膨大になり、人材やナレッジなどの情報がすぐに確認できない…というご相談をよくお伺いしています。 …
発信した情報を社内メンバーに「目を通してほしい!反応してほしい!」けど 何をどうすればいいのだろう…。 閲覧率や反応率を把握すること、そしてビジュアルマーケティングを意識した情報配信が与える効果とは? ディスカバリーズが…
ディスカバリーズ 良波です。 前回のブログでは、新入社員によく起こる問題を情報共有でどう解決できるのか、をテーマにしました。今回は、社内での情報共有や周囲とのコミュニケーションによる働く人の心の変化について、自分の経験…
最近のコメント